こんにちは!駆け出し投資家ぽこん( ・x・ )です!
楽天証券でNISA口座を開設したいあなた!
過去に他金融機関でNISA口座開設してませんか!?
絶対ですか!?本当ですね!?
「もしかしたらあるかも…?」なんて心当たりがある方はスムーズに投資を始めるためにも確認してみてください!そしてこの記事に目を通してみてください!
楽天証券でNISA口座開設しようとしたら税務署審査で落ちたんだが…/(^o^)\
しかも60日間(2ヶ月)再申請できなくなって、つみたてNISAデビューが遠のいた!?
というショックすぎる出来事がありました。
原因は、過去に友人の頼みで大手証券会社の証券口座を開設したんですが、
その時一緒にNISA口座も開設したのをすっかり忘れて、
申し込み時に「NISA口座を他社から変更する」と選ばないといけないところを「NISA口座を申し込む」という新規開設の方を選択してしまったことでした。
一般証券口座は
複数の金融機関で作れますが、
⚠️NISA口座は1人1口座のみです⚠️楽天証券でNISA口座を開設しようとしたところ、過去に他機関で開設済みで税務署審査で落ちてしまいました💦
審査に落ちた場合次に申し込めるのは
「60日後」です!!はじめから解約を確認した上で
申し込みましょう🙇♀️— ぽこん@自由に向けて種まき中🌱 (@pocon_ToriKara) September 12, 2019
楽天証券でNISA口座を作りたいなら、きちんと手順を踏んで、60日後にまた申し込んでね~!
ということだったんです。
60日(2ヶ月)間は何もできず、60日後に0から申込み直してまた審査があって…、
結局私が楽天証券でNISA口座を開設できた頃には、落ちてから3ヶ月経ってました。
ということでこの記事では、
- 60日の罠に引っかからずに楽天証券のNISA口座に乗り換えるために
- スムーズに楽天証券でNISA口座を開設して投資デビューを果たすために
他金融機関から楽天証券へNISA口座を乗り換えるための手順をご紹介します。
乗り換え時の申し込みの流れはスクリーンショット付きでわかりやすく解説するので、簡単に申し込み完了まで辿り着けます^^
それでは早速みていきましょう!
楽天証券にNISA口座を乗り換える手順
NISA口座は1人ひとつまでしか保有できないので、以下のようにNISA口座を乗り換える必要があります。
- 今持っている金融機関のNISA口座を解約
- 乗り換え先の証券会社で新たにNISA口座を申し込む
具体的な手順がこちらです▼
*他金融機関から→
楽天証券にNISA口座を移す場合①現在のNISA口座を解約
②勘定廃止通知書or非課税口座廃止通知書の用意(解約手続きが完了すると後日送られてくる書類)
③楽天証券でNISA口座開設申し込み
→「NISA口座を他社から変更する」を選択— ぽこん@自由に向けて種まき中🌱 (@pocon_ToriKara) September 12, 2019
1つずつ解説します。
①現在のNISA口座を解約
現在保有しているNISA口座を開設した金融機関で解約手続きをしましょう。
私の場合は友人に頼まれての開設だったのでその人に連絡し、解約に必要な書類を送付してもらいました。
「楽天証券に乗り換える」と伝えただけで、引き止められたりはありませんでした^^
ちなみに解約や乗り換えに手数料は一切かかりません!
機関によっては窓口でないと手続きできなかったり、電話での書類取り寄せも可能など対応が変わるので調べて確認しましょう。
②勘定廃止通知書or非課税口座廃止通知書の用意
NISA口座の解約手続きが完了すると、解約した金融機関から「勘定廃止通知書」あるいは「非課税口座廃止通知書」のどちらかの通知書が届きます。
なので用意と言いつつも待っているだけです^^*
心配な方は解約する際に「通知書って後日届くんですよね?」と質問したら安心です。
通知書は乗り換え先でNISA口座を開設する際に提出するので大切に保管してください。
③楽天証券でNISA口座開設申し込み
「勘定廃止通知書」か「非課税口座廃止通知書」が届いたら、いよいよ楽天証券での申し込みです。
次の章で実際の申し込み画面とあわせて解説します。
「NISA口座を他社から変更する」ときの申し込み方法
楽天証券のホームページを開いてログインします▼

「NISA・つみたてNISA」のタブをクリックします▼

「口座開設・区分変更」をクリックします▼

NISA口座各種手続き>NISA口座開設>「申し込む」をクリックします▼

「NISA口座を他社から変更する」をクリックします▼

私はこの画面で「NISA口座を申込む」という新規開設の方を選択してしまったことで60日の罠にハマりました。
「新たに開設する」を選択すると一時的に開設できますが、後日税務署審査で落ちてしまいます。
税務署審査で落ちた場合、NISA口座でお金は一般証券口座に移行されます。
始めたいときに始められるよう、
自分の保有口座は把握しておきましょう←反省ツイートでした🙇♀️
— ぽこん@自由に向けて種まき中🌱 (@pocon_ToriKara) September 12, 2019
「NISA口座を他社から変更する」を選択した後は案内に従って必要事項を入力していきます。
後日楽天証券からNISA口座開設に必要な書類を送付するためのキットが届くので、
「勘定廃止通知書」か「非課税口座廃止通知書」を忘れずに添付して送り返してください。
通知書はコピーではなく原本を送ってくださいね。
NISA口座の申し込みから開設完了までの期間
個人差があると思いますが、私の場合は申し込みから18日間で開設完了しました。
おわりに:事前準備をバッチリにして、スムーズに投資デビューしよう!
私は思わぬミスで投資家デビューが遅れてしまいましたが、今持っているNISA口座を解約したりとしっかり準備してから申し込めばスムーズに投資を始められます^^
私は今ある資産を最大化するために、つみたてNISAでインデックス投資でコツコツ積み立てていく予定です!
自由を目指して頑張りましょう!
投資を始めるにあたって心の安定と生活を守る「生活防衛資金」は知っておくべきことなので、こちらの記事もあわせて読んでみてください▼

また次回の記事でお会いしましょう~!